ワークショップのお話ばかりですが。。。
今回の作品は復習会をやっていただいた時のもの。
以前ワークショップで作ったものをもう一度教えていただけるということで
私はあじさいブローチを教えていただくことにしました。
花びらを一枚ずつ染めていきました。
出したい色を出すために試行錯誤。
微妙なさじ加減で色が変わってしまうので慎重に。。。
なんとか出したい色を出すことが出来ました。
楽しかった~。
次のワークショップが楽しみ♪
手作り好きの集まる あじさいの会 ~作品紹介~
あじさいの会に出品する予定の作品が出来ました。
あじさいの会のブログでも一部アップしてありますが
こちらでもその他の長財布を紹介します。
ワークショップ ~革のミニブーツのアクセサリー~
ワークショップ ~革で作るXmasオーナメント~
「あじさいの会 ~ONE-DAY-SHOP vol.2~」の主催者
noixさんのワークショップに参加するようになり
いろいろ作り方を教わりながら楽しんでいます。
作ったのは革で作るXmasオーナメント。
自作のツリーに自作のオーナメントと共に飾ってみました。
今度のあじさいの会でもワークショップの案内や予約などを受け付けているそうです。
お近くにお住まいの方、興味のある方はぜひ。。。
noixさんのブログでも紹介されたりします。
手作り好きの集まる あじさいの会 ~ONE-DAY-SHOP vol.2~
第2弾の詳細です。
今回は参加メンバーも少し入れ替わり
新たなジャンルのハンドメイドが集まったようです。
主催者noixさんのブログもご覧になってみて下さい。
http://noix2009.exblog.jp/
さらにあじさいの会のホームページも出来たようです。
こちらもご覧になってみてください。
http://azisaikai.exblog.jp/
日時:2011.12.3(sat) 11:00~15:00
場所:大師キネマハウス 2F ギャラリー
〒210-0812 神奈川県川崎市川崎区東門前2-4-3
TEL:044-288-2084
(川崎大師駅より徒歩9分・東門前駅より徒歩5分)
お近くにお住まいの方がいらしたらぜひ遊びにいらして下さい。
ハンドメイドのマイデスク
手作り好きの集まる あじさいの会 vol.1 終了
手作り好きの集まる あじさいの会
手作り好きの集まる あじさいの会 ~ONE-DAY-SHOP vol.1~
大変ご無沙汰しております。
2年ぶりのブログになります。。。
息子も小学生になり、家族も一人増えてから早一年。
その間もチクチクカタカタぬいぬいしておりました。
そして今回久しぶりにブログをアップしたのはワンデイショップに参加することになったからです。
その宣伝をちょっとここで。。。
15組のハンドメイド好きが集まってハンドメイドの雑貨や服や小物を販売します。
今回私が出品する予定のものは長財布・ストール・バッグなどです。
時間があれば他にもいろいろ作りたいと思っています。
日時:2011.9.24(sat) 11:00~15:00
場所:大師キネマハウス 2F ギャラリー
〒210-0812 神奈川県川崎市川崎区東門前2-4-3
TEL:044-288-2084
(川崎大師駅より徒歩9分・東門前駅より徒歩5分)
近くにお住まいの方がいらしたらぜひ遊びにいらして下さい☆
幼稚園時代のママ友達の紹介でこのイベントに参加させていただくことになり
今日、主催者の方にお会いしてきました。
参加者の作品をいくつか拝見させていただきましたが、どれも素敵なものばかりでした。
皆さんそれぞれいろいろな物を作られていて見ているだけでワクワクしてしまいました。
先日、主催者のnoixさんが自由が丘で開催された手作り雑貨展に参加されていて
遊びに行ってきました。
プロ並みのハンドメイドがずらりと並んでいて胸がおどりました。
色々な作品を拝見して、創作意欲がますます湧いてきて
またハンドメイドにハマっている次第です。
ワンデーショップが今から楽しみです☆
ヴェネエチアングラス体験
少し前の話ですが、東京ビッグサイトで行われた
デザインフェスタへ行って来ました。
とても広い会場でたくさんのアーティストさんが
色々なジャンルで出展されていました。
息子2人を連れてめぐった会場。
しんどかった。。。
でもそんな中6歳の息子が素敵なブースを発見!
ヴェネチアングラスの体験工房を開いていました。
息子はすぐさまかけより早速体験することに。
そしてこんなのが出来ました!
こちらは私が作った小皿。
こちらは息子の1作品目。
こちらは息子の2作品目。
なんか息子の作品の方がかわいい!?
本当はもっと作りたかったのですが、
私たちが作っている間に体験したい方が次々と。
作業スペースがないため予約されている方が続出。
待っている方にも申し訳ないのでこれ以上は・・・と諦めました。。。
このヴェネチアングラスはプレートに小さいガラスたちをのせて
接着剤のようなもので固定します。
そのあとは工房に持ち帰っていただいて窯で焼いてくだっさって
後日送られてくるんです。
こちらの工房は出張でヴェネチアングラス体験をして下さるそうなんです。
またやりたい!と思っていたのでお願いすることにしました!
また体験出来るのが楽しみです♪